r-01 リフォーム、どこに頼むの

リフォーム工事の依頼先は、大きく分けてこの4つの方法があります。

1)主に新築住宅を手掛けている建築会社がリフォーム部門を設けているところ
2)リフォームだけを専門に扱うところ
3)ガス会社さんやサッシ屋さんなどの工事専門業者がリフォーム部門を設けているところ
4)設計事務所によるもの

「リフォームできます」といっても、設計もしくは施工者にどの程度の知識と経験があるのか、また得意不得意があったりと、何を基準に依頼先を選択したらいいのか分かりづらいので、それぞれの特徴を簡単にご説明します。

建築会社によるリフォーム
新築住宅を手掛けていいる建築会社が、以前手掛けた住宅のリフォームをすることはよくありますが、専門部署としてリフォーム部門をつくるところが増えてきました。
設計はほとんど社内、住まい手の要望に合わせたプランをつくり、施工は新築工事の職人さんネットワークができているので問題ないと思われます。
本業が他にある専門業者によるリフォーム 

ガス会社さんやサッシ屋さんなど、本来は建築会社の下請けにまわる専門業者さんが、元請けとして看板を出しています。

専門とする部分に対しては強いので、その部分のリフォームであれば他の請負者が元請になるよりお得ですが、本業以外については、建築会社さんと同じように下請けさんを使うことになり、かえって割高になることもあります。
また建築全体の監理能力や設計の質も問われますので、本業以外の工事を含む場合は、そのあたりのチェックが必要かもしれません。

リフォーム会社によるリフォーム 

専門職として建築に関わっていた業者さんが転向する小規模なところから、はじめからリフォーム会社として全国的にチェーン展開する大手まで、その規模はいろいろです。
規模は違ってもリフォーム専門というだけに、新築とは違った細かな打合せやプランニング、そして現場監理などは、他の中で一番かもしれません。

資金の借り入れから対応してくれる総合的なサービスを用意している会社さんもあったりと、面倒が少ない利点もありますが、材料の選択肢を絞っている会社さんも中にはあるので、プランを凝ったり材料を自由に選びたい方は、要望がどの程度可能なのかを確認したほうがいいでしょう。

設計事務所によるリフォーム(施工は他の建築会社) 

これまでの3つの方法は「設計」と「施工」が一緒になっているものですが、設計は設計事務所、施工は建築会社がする、「設計」と「施工」を分離させたリフォームです。

利点は、施工のために設計がないがしろにされることがないこと、そして設計と施工が分かれているので責任の所在が明らかになり、責任の所在がわかり易いことです。ただ工事費の他に設計料がかかりますので、設計にお金をかけられる意識を持った方でないと難しいかもしれません。

上記の設計+施工の会社さんは、施工で利益を見るため設計をサービスしているところが多く、お得感があるかもしれませんが、どんなリフォームでも必ず設計が必要です。
その設計をサービスしているのであれば、その程度の設計していないか、もしくは施工費のほうに乗せられているということですから、もし設計を重視するのであれば、設計事務所という選択をお勧めします。

設計事務所によるリフォーム(施工も行う) 

ちなみにハウスフィールドの立ち位置はここです。

設計事務所の本業は設計業務ですが、施工管理の知識や経験があるところでは、施工まで請負う設計事務所があります。
設計と施工が分かれている場合、現場には設計者と施工の監理者が存在し、規模が大きなときにはとても有効ですが、リフォームのような「工期が短く」「小規模」で「予算の小さな工事」の場合には、2者による監理がマイナス要因なることもあります。

そこで、設計者が施工監理を兼ねられれば、監理を一つにすることで監理費をセーブしながら、使われる材料や人の手配などにも直接目を光らせることができ、間に人が介在しないので現場指示のタイムラグが少なくなるなど、予算を有効に使いながら監理もスムーズにできるようになります。
ただし、本来施工を客観的に監視していた第3者的な視点が無くなるので、本当に信頼できる設計者なのかを判断しないといけませんが。

自分に合った依頼先を探しましょう

家のカタチやつくり方に正解はありませんし、誰にでも合う家なんてどこにもありません。大切なのは自分に合っている住まいができるかどうかです。

どんな人達とつくるのか、プラン・構造・材料や設備、そして予算など、たくさんある情報の中から選択していくのは大変な作業ですが、大切にしたいことを冷静に整理しながら、それらに優先順位を付けて見回してみれば、少しずつでも必要なものが見えてきます。あとは、その絞り込めてきたものをじっくりと検討してください。

もし判らないことがあればどんどん人に聞いてください。できれば、利益に絡まないプロの客観的な意見を聞けたら一番ですが、知識を詰め込み過ぎるとかえって混乱のもと、ということもありますから、お勉強マニアにならないよう、くれぐれもです。